Apophysis 2.09 でフラクタルアニメーションを作ってみる
Apophysis は 2.08 から使っているけど、アニメーションはやっていませんでした。 やっと Beta も外れたことですし、2.09 でアニメーションの作り方でも書いてみようかと思います。
アニメーションを作成するにはスクリプトでパラメーターを変更しながら連続してレンダーする必要があるようですが、2.09 には標準でサンプルスクリプトがついていません。 初期の 2.02 には「Animate Render.asc」というスクリプトがあったようですが、現在 Sourceforge で公開されているバージョンには入っていないです。 なので今回は「Claire Jones’ Apophysis Resource Center」からスクリプトを拝借してアニメーションを作成します。
まずはスクリプトの入手ですね。
◆CJ-AnimationRender.asc のダウンロード
Claire Jones’ Apophysis Resource Center :: Downloads
(リンクはスパムと化したので削除しました。匿名さん、連絡ありがとうございました)
赤い四角の部分をクリックするとダウンロードが始まるので、任意の場所に保存してください。 ダウンロードしたデータは圧縮ファイルなので、これまた任意の場所に解凍しましょう。 こちらのサイトでは他にも有意義な情報が公開されているので、とてもありがたいサイトです。
さて、それでは Apophysis を起動しましょう。 起動時に作成されたフレームから、アニメーションさせたいフレームを選択します。
今回は ↓ これ。
↓ 次は、ダウンロードしたスクリプトを開きます。
↓ 開いたスクリプトを実行します。
スクリプトを実行すると、いろいろと質問されます。
↓ まずは、何枚レンダリングするかです。
今回は50枚レンダリングしてみます。
↓ 次は画像サイズの横幅です。
あまり大きいとレンダリングに時間がかかるので、今回は360にしてみました。
↓ 横幅を聞かれたら、次は高さですね。
今回は240にしてみました。
↓ 次はレンダリングクオリティー、これはデフォルトのままにしました。
↓ 次は Filter Radius ですが、これもデフォルトのままです。
↓ 次は Oversample、これもデフォルトです。
↓ 次はレンダリングされる画像のファイル名の先頭に付ける文字ですが、これもデフォルトのままにしました。
↓ 次は画像の形式ですが、デフォルトでは「GIF」になっているので「BMP」に変更しました。
↓ 次はレンダリング画像を保存する場所です。 任意の場所を指定しましょう。 質問はこれで最後です。 「OK」を押すとレンダリングが始まります。
↓ レンダリング中・・・。 コーヒーブレイクですねw
↓ やっとレンダリングが終了しました。 なかなか壮観です。
連番ができたら Apophysis の出番は終です。 連番を映像化するには「TMPGEnc」を使います。
◆TMPGEnc のダウンロード
↓ 日本語のサイトから。
↓ダウンロードを選択しましょう。
↓ダウンロードのページが開くので、ダウンロードボタンを押します。
↓ ライセンス規約のページが表示されるので、ページ下部にある「同意する」を押します。
↓ 言語を選択します。 デフォルトで日本語が選択されているので「Download」ボタンを押します。
任意の場所に保存し、解凍してください。 インストーラーはないので、解凍した場所にある「TMPGEnc.exe」を実行します。
↓ これは MPEG2 で出力する際の制約なので、気にせず「OK」ボタンを押します。
「プロジェクトウィザード」というのが開きますが、特に気にせず「キャンセル」を押します。
↓ 起動したら映像ソースを指定します。 「参照」ボタンを押して、レンダリングした画像の一番最初のファイルを指定しましょう。 「Frame_000.bmp」ですね。
↓ 「圧縮開始」ボタンを押すと、連番ファイルがある場所に「Frame_000.m1v」が作成されます。
出力する場所を変更したい場合は、上の図の青枠部分で変更しておいてください。
残念ながら有料アップグレードをしていないので、ここでは動画をアップできません。 みなさん無事に動画はできましたか? 素晴らしい作品ができたら動画アップサイトにでも投稿してみてはいかがでしょうか。
投稿日: 2010/02/15 カテゴリー: Animation, Apophysis, Fractal, Script タグ: Animation, Apophysis, Script, TMPGEnc | パーマリンク 3件のコメント.
これは凄い
このサイトを利用させていただきました。ありがとうございます。
そこで、CJ-AnimationRender.ascのダウンロードの項で掲載されている
リンクがスパムサイトになってしまっていました。
(https://clairejones.deviantart.com/art/CJ-Animation-Rendering-Script-54250035)
からダウンロードできたので何かの参考になればと思います。
突然申し訳ありませんでした。
ピンバック: CHAOSCAPE でアニメーションを作ってみる « MUZU fractal